圧倒的AF性能を有した2つのAPS-Cカメラ『α6600』『α6100』が、日本国内でも正式に発表されました! [一眼カメラ "α" 関連]
フルサイズミラーレス一眼カメラの最先端技術を小型ボディに凝縮した、APS-CサイズのCMOSイメージセンサー搭載のレンズ交換式デジタル一眼カメラ2機種、『α6600』および『α6100』がソニーより発表されました。
昨夜海外で発表されたモデルですが、日本でも正式発表です!
発売日は『α6600』が10月25日(金)、『α6100』が11月1日(金)で、ソニーストアでは 9月3日(火)10時より先行予約販売を開始します。
デジタル一眼カメラ α6600シリーズ『ILCE-6600』
市場推定価格:160,000円前後
⇒ 商品詳細はこちら
デジタル一眼カメラ α6100シリーズ『ILCE-6100』
市場推定価格:90,000円前後
⇒ 商品詳細はこちら
ボディ内手ブレ補正や業界最大※1撮影枚数約720枚のバッテリーライフを小型ボディに凝縮、AIを活用した最先端AF性能を搭載 APS-Cセンサー搭載ミラーレス一眼カメラ『α6600』発売
α6600(ILCE-6600)
- APS-Cサイズの2420万画素CMOSイメージセンサー
- ISO感度 100-32000(ISO 50-102400に拡張)
- AF速度 0.02秒
- 瞳AFは人だけでなく動物にも対応
- リアルタイムトラッキングとリアルタイム瞳AFに対応
- 最速1/4000シャッターを搭載
- 秒11コマの連射に対応
- 236万ドットの0.39型EVF、92万ドットのタッチ対応3.0インチ液晶パネルを搭載
- インターバル撮影対応
- ボディ内5軸手ぶれ補正搭載
- 4K HDR 動画撮影に対応
- 動画でのリアルタイムトラッキングに対応
- 動画でのリアルタイム瞳AFに対応
- ヘッドホン端子搭載
- バッテリーはZタイプを採用(ファインダー使用で720枚の撮影が可能)
- グリップの大型化
- カスタムボタンが4つに
- フラッシュ非搭載
サイズ:約 120.0mm x 66.9mm x 69.3mm
質量:503g
この機種最大の特徴は、光学式5軸ボディ内手ブレ補正をボディ内に搭載している事。
手ブレ望遠レンズ装着時に起こりやすい角度ブレ、マクロ撮影時などに現れるシフトブレ、夜景撮影時や動画撮影時などに目立つ回転ブレなどの際も5.0段分の補正効果を発揮。
補正非搭載のレンズを装着した際も、手ブレを抑えた撮影ができるのも有り難いんですよね。
そして忘れてはいけないのが、従来のバッテリーの約2.2倍の容量を持つ大容量バッテリー Zバッテリーに対応した事。
EVF使用時約720枚、LCDモニター使用時約810枚と、驚くほどちょうどのスタミナ性能を発揮します。
AFは『α6400』譲りの高速・高精度・高追従なAF性能を搭載。
もちろん「瞳AF」「動物瞳AF」「リアルタイムトラッキング」に「リアルタイム瞳AF」などにも対応。
さらに『α6600』では、動画撮影時でも「リアルタイム瞳AF」「リアルタイムトラッキング」が使えるおまけ付き!
強烈な手ブレ補正・超スタミナバッテリー・動画でも被写体を追い続ける「リアルタイム瞳AF」と、写真だけでなく、動画機としても非常に魅力的なカメラといえそうです。
より詳細な仕様については、こちらの商品ページにてご確認下さい。
α6100(ILCE-6100)
- APS-Cサイズの2420万画素CMOSイメージセンサー
- ISO感度 100-32000(ISO 100-51200に拡張)
- AF速度 0.02秒
- 瞳AFは人だけでなく動物にも対応
- リアルタイムトラッキングとリアルタイム瞳AFに対応
- 最速1/4000シャッターを搭載
- 秒11コマの連射に対応
- 144万ドットの0.39型EVF、92万ドットのタッチ対応3.0インチ液晶パネルを搭載
- インターバル撮影対応
- 4K 動画撮影に対応
- 動画でのリアルタイムトラッキングに対応
- バッテリーはWタイプを採用(ファインダー使用で380枚の撮影が可能)
サイズ:約 120.0mm x 66.9mm x 59.4mm
質量:396g
機能ベースは今年発売された『α6400』で、「瞳AF」「動物瞳AF」「リアルタイムトラッキング」「リアルタイム瞳AF」などの圧倒的なAF性能もそのまま搭載。
ただし上位機種『α6600』のように、動画撮影時にも「リアルタイムトラッキング」「リアルタイム瞳AF」が使えるという機能はありません。
『α6000』では難しかった自撮り撮影も、180度チルト可動式液晶モニターを搭載したことで簡単にできるようになりました。
また全画素読み出しによる高解像4K動画記録だけでなく、4K動画のスマートフォン転送にも対応しているのも有り難いところ。
『α6000』と同じエントリー機とは思えないほどの圧倒的進化を果たしています。
上位機種でありベースモデルでもある『α6400』との比較では、やはり劣る(削られた)機能も存在しますので、ここはチェックしておきましょう!
・4K HDR撮影
・連続撮影可能枚数 116枚 → 77枚
・拡張最高感度 ISO 102400 → ISO 51200
・電子ファインダー 235.9万ドット → 144万ドット
『α6000』『α5100』からのステップアップをお考えの方だけでなく、今から一眼の世界を体験される方まで、幅広い方におススメ出来る機種といえそうです。
より詳細な仕様については、こちらの商品ページにてご確認下さい。
『α6100』は性能の割りに価格もこなれていて、非常にコスパが高い機種と思いますが、個人的に気になるのは現状の『α6400』との価格差。
単純計算で差額は約20,000円なのですが、『α6400』はキャッシュバックキャンペーンの影響で実質10,000円引きなので、現状 差額は 10,000円 となっています。
これをどう取るかは人それぞれでしょうが、私なら 10,000円でこの機能差なら、『α6400』を選ぶかなぁ・・・。
あとソニーストア直営店での先行展示ですが、
・銀座では8月31日(土)
・その他直営店(札幌/名古屋/大阪/福岡天神では9月1日(日)
より『α6600』の展示を開始するとのこと。
『α6100』は、10月上旬の展示を予定で、残念ながらしばらくお触りはできないようです。
『α6600』はグリップの大きさも違うので、時間があれば実機でグリップ感をしっかりチェックしたいところですね^^
光学式ボディ内手ブレ補正と業界最大バッテリーライフを小型ボディに凝縮。静止画・動画性能を極めたオールラウンド一眼
【ソニーストア】デジタル一眼カメラ α6600シリーズ『ILCE-6600』のご案内はこちらからどうぞ
高速AFと高精度な「リアルタイム瞳AF」「リアルタイムトラッキング」に対応した小型・軽量一眼カメラ
【ソニーストア】デジタル一眼カメラ α6100シリーズ『ILCE-6100』のご案内はこちらからどうぞ
世界最速0.02秒の高速AFを実現し、高速・高精度な「リアルタイム瞳AF」「リアルタイムトラッキング」機能搭載の小型・軽量一眼カメラ
【ソニーストア】デジタル一眼カメラ α6400シリーズ『ILCE-6400』のご案内はこちらからどうぞ
- ソニー ミラーレス一眼『α6400』が「リアルタイム瞳AFの動物対応」を含む大型アップデートの提供を開始![19.06.13 記載]
- 人気の『α6400』が最大15,000円のキャッシュバックとなる、『 αスタートアップ サマーキャンペーン』が発表となりました![19.06.05 記載]
- エントリー機ながら『α9』譲りのAF性能が特徴のミラーレス一眼『α6400(ILCE-6400)』、店頭展示開始です![19.03.06 記載]
- 『α6400』購入で最大20,000円キャッシュバックされる「αスタートアップ スプリングキャンペーン」、『α6000』『α5100』も対象機種に![19.02.20 記載]
- ミラーレス一眼『α6400(ILCE-6400)」と一緒に購入したいアクセサリー達[19.01.23 記載]
- 話題のミラーレス一眼『α6400(ILCE-6400)』を購入すると最大20,000円のキャッシュバック!『【α6400発売記念】αスタートアップ スプリングキャンペーン』が発表されました![19.01.18 記載]
- 『α9』譲りの性能を受け継いだAPS-Cサイズのエントリーミラーレスカメラ『α6400(ILCE-6400)』が登場![19.01.16 記載]
ソニーのカメラ「αシリーズ」のレビューを当店のホームページでは公開中です!
興味のある方はぜひ、覗いてみて下さいね!
⇒【αレビュー】「実機を使って徹底解説!」はこちらからどうぞ
ソニーショップ店員による体験レビューが盛りだくさん!
ソニーのことなら「さとうち」におまかせ!!
⇒大阪都島区にある「ソニーショップさとうち」のホームページはこちら!
Facebook コメント

コメント 0