軽量コンパクトな大口径超広角単焦点レンズ『SEL20F18G(FE 20mm F1.8 G)』が日本でも正式発表! [レンズ関連]
35mmフルサイズ対応α Eマウントレンズとして、開放絞りF1.8から画面全域で高い解像力を発揮し、Gレンズならではの高い解像力と美しいぼけ描写を小型軽量設計で実現する、焦点距離20mmの大口径超広角単焦点レンズ『SEL20F18G(FE 20mm F1.8 G)』が、国内向けに正式に発表されました。
発売日は2020年3月13日(金)で、ソニーストアでは3月3日(火) 10時 より先行予約販売を開始します。
単焦点レンズ(FE20mm F1.8 G)『SEL20F18G』
メーカー希望小売価格:128,180円+税
⇒ 商品詳細はこちら
単焦点レンズ(FE20mm F1.8 G)『SEL20F18G』の主な特徴は以下の通り。
- ソニーのEマウント単焦点レンズでは最も広角となる20mmを実現した大口径広角単焦点レンズ
- 超広角20mmの画角と開放F値1.8の明るさ、高い点像再現性で、風景や夜景、星景撮影に威力を発揮
- 広角レンズで目立ちやすい像面湾曲や非点収差を良好に補正し、被写界深度の浅い開放から、画面すみずみまで高い解像性能を実現
- 色収差を大幅に除去するED(特殊低分散)ガラスを3枚採用
- 開放F値1.8ならではの大きいぼけ量、円形絞り(9枚羽根)の採用
- 最短撮影距離0.18m(MF時)という高い近接能力
- ナノARコーティングにより高い耐逆光性能を実現
- ジンバルやグリップに装着しやすい小型・軽量設計
- APS-Cボディに装着してもバランスのよいサイズと35mm判換算で30mmという使いやすい画角
- XD(extreme dynamic)リニアモーターを2基搭載し、高速・高精度・高追随かつ静粛なAFを実現
- フォーカスホールドボタンや絞りリング、クリック切り換えスイッチなどを搭載し、高い操作性を実現
- 超広角ながら各種フィルターが装着可能
- フッ素コーティングや防塵・防滴性能など、フィールドワークをサポートする信頼性を確保
レンズ構成:12群14枚
最短撮影距離:0.19m(AF時)/0.18m(MF時)
最大撮影倍率:0.20倍(AF時)/0.22倍(MF時)
焦点距離イメージ:30mm(*2)
フィルター径:φ67mm
大きさ:最大径73.5mm×全長84.7mm
質量:約373g
最大の特徴といっていいのが、フルサイズの超広角大口径レンズながら約373gという圧倒的な小型・軽量化を実現している点。
フルサイズ一眼となると、どうしてもサイズや質量が大きく、重くなりがちですが、このレンズは軽量コンパクトにまとめてきました。
その軽量コンパクトさを活かすことで、APS-Cボディに装着しても非常にバランスのいいレンズで、30mm/1.8 のレンズとして使うことも可能。
最短撮影距離0.18m(MF時)という高い近接能力を備えているのもこのレンズの大きな特徴。
小さなボディにこの近接撮影で、スナップ用レンズとしても活躍してくれること間違いなしですね!
ボケ味もいい!!
明るい広角レンズと言えば、星景撮影に使いたいレンズでもありますよね!
高度非球面AA(advanced aspherical)レンズ2枚とED(特殊低分散)ガラス3枚を最適に配置した最新の光学設計により、コントラストが高く、サジタルフレア(点光源の像のにじみ)を抑制した鮮鋭な描写を実現。
夜景や星景撮影などにも威力を発揮します。
* サジタルフレアとは、点光源の像が点として集光せず、鳥が羽ばたいているようににじむ現象。
一般的に、大口径レンズの画面周辺で顕著になります
GMレンズではなくGレンズという事で、価格もグッと抑えられているのも嬉しいところ。
私も星用にもっておきたいなぁ^^
ソニーストア直営店の展示は、明日からではなく今週土曜日の2月29日(土)からとなりますので、実機を確認したいという方はお間違えの無いようご注意下さい。
高い解像力とぼけの美しさを小型・軽量で実現。 静止画に加えて動画撮影にも最適な大口径超広角単焦点レンズ
【ソニーストア】単焦点レンズ(FE20mm F1.8 G)『SEL20F18G』のご案内はこちらからどうぞ
ソニーのカメラ「αシリーズ」のレビューを当店のホームページでは公開中です!
興味のある方はぜひ、覗いてみて下さいね!
⇒【αレビュー】「実機を使って徹底解説!」はこちらからどうぞ
ソニーショップ店員による体験レビューが盛りだくさん!
ソニーのことなら「さとうち」におまかせ!!
⇒大阪都島区にある「ソニーショップさとうち」のホームページはこちら!
Facebook コメント

コメント 0