サイズそのままで望遠域まで撮影が可能になった、サイバーショット『RX100 VI』登場! [サイバーショット関連]

広角から望遠までをカバーする新開発24-200mm F2.8-4.5ズームレンズを搭載し、世界最速 0.03秒の高速AFとAF/AE追従最高約24コマ/秒の高速連写を実現したデジタルスチルカメラ サイバーショット『RX100 VI』がソニーより発表されました。
2018年6月22日発売予定で、ソニーストアでは2018年6月12日(火)10時より先行予約販売を開始します。

デジタルスチルカメラ“サイバーショット”『DSC-RX100M6』
市場推定価格:140,000円前後
⇒ 商品詳細はこちら
【プレスリリース】
広角から望遠までをカバーする新開発24-200mm F2.8-4.5ズームレンズと 世界最速0.03秒の高速AFを備えたプレミアムコンパクトモデル『RX100 VI』発売
関連エントリー
- 【商品レビュー】サイバーショット『RX100M6(RX100 VI)』にフィルター装着が可能になるフィルターアダプターを購入してみた![18.10.16 記載]
- サイバーショット『RX100M6(RX100 VI)』ユーザーに朗報!「Lightroom」のRAW現像がようやく可能になりました![18.08.28 記載]
- 川辺からの撮影で威力を発揮!サイバーショット『RX100M6(RX100 VI)』を持って「魚飛渓」で川遊びしてきました!![18.07.28 記載]
- これはイイ!大型グリップを搭載した『RX100M6(RX100 VI)』用 L型ブラケットを購入してみた![18.07.11 記載]
- サイバーショット『RX100M6(RX100 VI)』と一緒に購入したいアクセサリー達[18.06.28 記載]
- 『RX100M6(RX100 VI)』はアンダーウォーターハウジング『MPK-URX100A』が本当に使えないのか、実際に試してみた[18.06.27 記載]
- 『RX100M6(RX100 VI)』が手元に来て分かった、少し想定外だったこと[18.06.24 記載]
- 【実機レビュー】ホントにサイズ感そのまま!最強の持ち歩きカメラ サイバーショット『RX100 VI(DSC-RX100M6)』を触ってきたよ![18.06.11 記載]
- サイズそのままで望遠域まで撮影が可能になった、サイバーショット『RX100 VI』登場![18.06.08 記載]
サイバーショット『DSC-RX100M6』の主な特徴は以下の通り。
- 広角から望遠までカバーする24-200mm、F2.8-4.5のツァイス バリオ・ゾナー T*レンズを搭載
- 進化した画像処理エンジンBIONZ X(ビオンズ エックス)と最新の高速フロントエンドLSIを搭載
- 像面位相差AF方式とコントラストAF方式を併用する「ファストハイブリッドAF」を搭載
- 世界最速となる0.03秒の高速AFを実現
- 315点の像面位相差AFセンサーを配置することで、広範囲での高精度なAFが可能に
- 「高密度AF追従テクノロジー」搭載で、複雑な動きをする動体も正確に捕捉し、精度高く捉え続けることが可能に
- AF・AE追随 最高約24コマ/秒の高速連写を実現
- バッファーメモリーの大容量化などにより、233枚までの連続撮影が可能に
- 表示システムの高速化で、撮影中の電子ビューファインダーの表示タイムラグが低減
- 液晶モニターをタッチしてフォーカス位置を選択できるタッチフォーカス搭載
- ファインダーをのぞきながらフォーカス位置の移動ができるタッチパッド機能を搭載
- 画面に触れるだけで撮影できるタッチシャッター機能も搭載
- 収納式の電子ビューファインダーは、本体横のスイッチを下げるだけでポップアップが可能に
- 画素加算のない全画素読み出しによる4K(QFHD:3840×2160)動画の本体内記録に対応
- 動画撮影時も「ファストハイブリッドAF」に対応することで、高精度・高追随のフォーカシングが可能
- 最高960fps(40倍)のスーパースローモーションやHLG(Hybrid Log-Gamma)、 S-Log3をはじめとするピクチャープロファイルなど、ハイクオリティーな映像制作を可能にする多彩な機能を搭載
公式ページがまだ簡易的なものしかできていないので、そこから拾える情報はこの程度。
とはいえこの情報だけでもとんでもないカメラだということがすぐにわかります。

最大の特徴といえるのが、ボディサイズをほぼ変更することなく、広角から望遠までカバーする24-200mm、F2.8-4.5のツァイス バリオ・ゾナー T*レンズを搭載してしまったこと。
F値こそ違えど、24-200mmの焦点距離は、『RX10 II』と同じ、ほんの数年前までは『α7シリーズ』並みの大きさだったカメラが、こんなにコンパクトサイズなカメラになったと考えると驚きですよね、もちろん大前提として、大型のメモリー一体1.0型積層型CMOSイメージセンサーExmor RSを搭載しての話です。
これ、すごすぎませんか・・^^;

AF性能も大幅進化!
315点像面位相差AFセンサーは『RX100 V』と同じではあるのですが、0.03秒の高速AFに進化。
更に『α6500』や『RX10 IV』に搭載している「高密度AF追従テクノロジー」をRX100シリーズとして初めて搭載、複雑な動きをする動体の追従性能も大幅に向上しています。
『瞳AF』は、画像処理エンジンBIONZ Xの進化により検出精度・速度が向上し、追従性能が『RX100 V』比で約2倍に高速化!

連射機能も大幅に進化!
AF・AE追随 最高約24コマ/秒の高速連写を実現しながら、233枚までの連続撮影が可能に!
連写した静止画のグループ表示やグループ単位での削除や5段階でレーティングにも対応したのもポイントですね。

RX100シリーズでは初となる、液晶モニターをタッチしてフォーカス位置を選択できるタッチフォーカス、画面に触れるだけで撮影できるタッチシャッター機能も搭載。
本体横のスイッチを下げるだけで瞬時に使用可能になったワンプッシュアクセス収納式電子ビューファインダーが搭載されたのも大きなトピックですね!

動画撮影機能も大きく進化。
画素加算のない全画素読み出しによる4K(QFHD:3840×2160)動画の本体内記録に対応しているだけでなく、インスタントHDRワークフローを実現するHLG(Hybrid Log-Gamma)方式による4K HDR撮影にも対応!
動画撮影時間は変わらず5分だけというのは非常に残念な所ですが、この小型ボディで4K HDR動画の撮影に対応したというのは大きいですよね!
気になる『RX100 V』との違いは以下の通り。
『RX100 VI』 | 『RX100 V』 | |
---|---|---|
センサータイプ | ||
有効画素数 | ||
焦点距離(35mm換算) | ||
F値 | ||
連写枚数(AF/AE 追随) | ||
ND filter | ||
PlayMemories Camera Apps | ||
最短撮影距離 | ||
AFスピード | ||
AF位相差AF測距点数 | ||
HLG(Hybrid Log-Gamma) | ||
液晶モニター | ||
チルト可動式 | ||
ビューファインダー | ||
ファインダー倍率 (35mm換算) | ||
バッテリー | ||
サイズ | ||
重さ |

デジタルスチルカメラ“サイバーショット”『DSC-RX100M5』
ソニーストア販売価格:109,880 円+税
⇒ 商品詳細はこちら
焦点距離が約3倍になっているのにもかかわらず、サイズや重さはほぼ同じってのがスゴイですよね!
ただよく見ると、『RX100 V』のみに搭載されている機能や性能的に勝っている部分も少なく無く、単純に『RX100 VI』が圧倒的に素晴らしい機種というわけでは無いのが分かります。
人によっては明るいレンズを使いたい人や「Camera Apps」でタイムラプスを使いたいという方もいるので、純粋に後継機という感じではなく、派生モデルと見るべきなのかも。
個人的にも200mmの焦点距離にはグッとくる物があるのですが、最短距離が長くなってしまうことや、サイズが大きくなったことで恐らくアンダーウォーターハウジング「MPK-URX100A」が使えなくなるという点が気になり、乗り換えに躊躇しているところであります。

アンダーウォーターハウジング『MPK-URX100A』
ソニーストア販売価格:29,260 円+税
⇒ 商品詳細はこちら
ソニーストア直営店では既に、先行展示が始まっていますので、とりあえず実機を触ってきてどんなカメラなのか見極めたいと思います。
24-200mmズームレンズと世界最速AFで、躍動する瞬間をダイナミックに切り取る

【ソニーストア】デジタルスチルカメラ“サイバーショット”『DSC-RX100M6』のご案内はこちらからどうぞ
関連エントリー
- 【商品レビュー】サイバーショット『RX100M6(RX100 VI)』にフィルター装着が可能になるフィルターアダプターを購入してみた![18.10.16 記載]
- 『しまなみロマンスポルノ18 ~Deep Breath - ポルノグラフィティ』参戦記 そして伝説へ...[18.09.13 記載]
- 0泊2日の弾丸ツアー!「GLAY ? HOKKAIDO 150 GLORIOUS MILLION DOLLAR NIGHT Vol.3」参戦記![18.09.01 記載]
- サイバーショット『RX100M6(RX100 VI)』ユーザーに朗報!「Lightroom」のRAW現像がようやく可能になりました![18.08.28 記載]
- 川辺からの撮影で威力を発揮!サイバーショット『RX100M6(RX100 VI)』を持って「魚飛渓」で川遊びしてきました!![18.07.28 記載]
- これはイイ!大型グリップを搭載した『RX100M6(RX100 VI)』用 L型ブラケットを購入してみた![18.07.11 記載]
- 【店頭イベント】お待たせしました!『RX100M6(RX100 VI)』体験セミナー&トークショーの開催が決定しました![18.07.04 記載]
- サイバーショット『RX100M6(RX100 VI)』と一緒に購入したいアクセサリー達[18.06.28 記載]
- 『RX100M6(RX100 VI)』はアンダーウォーターハウジング『MPK-URX100A』が本当に使えないのか、実際に試してみた[18.06.27 記載]
- 『RX100M6(RX100 VI)』が手元に来て分かった、少し想定外だったこと[18.06.24 記載]
- 【実機レビュー】ホントにサイズ感そのまま!最強の持ち歩きカメラ サイバーショット『RX100 VI(DSC-RX100M6)』を触ってきたよ![18.06.11 記載]
- サイズそのままで望遠域まで撮影が可能になった、サイバーショット『RX100 VI』登場![18.06.08 記載]
世界最速の高速AFと高速連写で、一瞬を鮮鋭に捉える

【ソニーストア】デジタルスチルカメラ“サイバーショット”『DSC-RX100M5』のご案内はこちらからどうぞ
関連エントリー
・【製品レビュー】ちっちゃなプレミアムコンパクトカメラ『RX0』、実機レポート[17.09.04 記載]・やっと巡り会えた、使いやすくて相性抜群のカメラストラップのお話[17.08.30 記載]
・フォトコンの話とダイビングの話[17.08.18 記載]
・RX100Ⅲ/RX100Ⅳ/RX100Ⅴ購入者全員に5,000円のキャッシュバック!「RXプレミアムキャンペーン」再び!![17.08.01 記載]
・RX100専用水中ハウジング『MPK-URX100A』、開梱フォトレビュー[17.02.15 記載]
・サイバーショット「RX100V」と一緒に購入したいアクセサリー達[16.10.22 記載]
・【ストアレポート】水中40mでも使えるようになるRX100専用ハウジング『MPK-URX100A』 実機フォトレビュー[16.10.20 記載]
・RX100シリーズを水中40mでも使えるようになるハウジング『MPK-URX100A』登場![16.10.14 記載]
・ソニーが海外にて『RX100V』を発表した模様、水中ハウジングも登場予定![16.10.07 記載]

ソニーのカメラ「サイバーショット」のレビューを当店のホームページでは公開中です!
興味のある方はぜひ、覗いてみて下さいね!

Facebook コメント

コメント 0